
マイクロプラスチックを知ってしまった。びわこふきんを購入した
びわこふきんと固形石鹸を使い始めました。なるべく環境に負荷をかけない生活をしていきたいなぁと考えている今日この頃です。
50代専業主婦が家事/支出の最適化/美と健康/旅行など日々の生活から情報を発信します。
びわこふきんと固形石鹸を使い始めました。なるべく環境に負荷をかけない生活をしていきたいなぁと考えている今日この頃です。
我家は、定期的にフライパンを買い替えています。 というのも、我が家の扱いが悪いのか、、、、定期的にフライパンがガビガビになって...
キッチン吊戸棚の棚板があと一枚ほしい!と感じました。キッチンの吊戸棚はタカラスタンダード製です。楽天で棚板を検索するとピッタリサイズがありましたよ!
リフォームっていったい、いくらかかるの?やっぱりお金の話気になりますよね。我が家のマンションは築10年が過ぎました。色々とガタが給湯器が壊れたり、キッチンの水道から水漏れしたり、換気扇が故障したり・・・だんだんガタが出てきました。
実際にはこのブログのハウスワイフが、KEYUKA(ケユカ)のダストボックス(ごみ箱)arrots(アロッツ)をどんな風に賃貸のキッチンで使用しているかをご紹介します。どうぞ参考になさってください。
憧れの『Yチェア』は結婚後、自分の生活スタイルを確立する時期にシンプルな家とか、家具に興味を持ち始めてから知った家具です。素敵なブロガーさんや住宅販売のCMを見ているとよく見かけるそれはそれは素敵な椅子でした。今回は、どこで買うとお得か、日本サイズの座面はどうすれば変更できるのか?についてお伝えします!
引越で家に是非備えたいものの一つに、壁掛け時計がありませんか?私も、北欧風のシンプル空間を作りたくて、オシャレな時計を探していました。かれこれ6年以上前でしょうか?そこで、今我が家で使っていて6年経った今でも色あせない素敵な雰囲気をもつ時計をご紹介したいとおもいます。
新生活を始めた人、転勤族など引越の多い人、いずれは今の間取りとは違う所に引っ越したいと思ったいる人、いろいろな状況の中で生活されているかたいらっしゃいますよね。また、大物の家具を買うことに慎重になってしまっている方もいらっしゃいませんか?、でも家の中の物はきちんと片付けていたいですよね。そんな方におススメです!
新生活開始だったり、お引越しだったりでゴミ箱(ダストバックス)の購入を考える方いらっしゃるのではないでしょうか? 家庭生活で一...
今回はホットプレートの中でも大人気のbruno(ブルーノ)ホットプレートについて、実際の口コミや評判についてご紹介します。