
セゾン投信で積立から14年が経ちました。コツコツ続けることの大切さを実感しています
セゾン投信から始まった私の投資歴。 2007年から初めてとうとう、2022年1月になり、14年が過ぎ15年目を迎えました。 ...
50代専業主婦が家事/支出の最適化/美と健康/旅行など日々の生活から情報を発信します。
セゾン投信から始まった私の投資歴。 2007年から初めてとうとう、2022年1月になり、14年が過ぎ15年目を迎えました。 ...
毎月1日は資産管理の日。 最近はマネーフォワードにしたので、資産管理が本当に楽になりました。 毎月の管理の方法 今までは、各口...
セゾン投信の積立を、『つみたてNISA』(非課税枠40万円/年間)へ切り替えました。といっても、金額の増減をしたわけではないので、取り立てて、変化はありません。ただ、淡々とコツコツと毎月指定口座から引き落とされていくだけで現状と変わりありません。
2018年1月から『つみたてNISA』という制度が開始されました。ところで『つみたてNISA』ってどういうことなんだろう?専業主婦のハウスワイフに得はあるのかしら?調べてみました。
手持ち資金に余裕があって、節税を重視する方なら「iDeCo(イデコ)」がいいって聞くけど、「iDeCo」ってなんなのでしょうか?
年末なので、10年近く運用しているセゾン投信について調べてみました。私が持っているのはセゾン投信の『セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド』という商品です。
夫の職場で年末調整の書類が回ってくる季節になりました。さて、失業手当をもらっている妻の所得はどうする?!
セゾン投信をゆっくり積立て中です。運用状況をブログで公開します!
セゾン投信10年目現在の資産はいくら?リアルにお伝えします。今から2008年1月4日から始めています。最初は月々10,000円から初めていました。そして、20000円に増額して、2年目くらいになります。
主婦の皆さん自宅の資産管理はされていますか? 私は、ズボラでして、今までの結婚生活で家計簿をつけても長くても1年弱しか続いたこ...