大掃除すでに終わった掃除の達人がいました。きれいにして新年を迎えられたらきっといい運気が這いこんでくるはず!
目次
大掃除の計画
いつもそれとなく、思いのままに開始していた大掃除です。
でも、これからは、計画的に、毎年のこのイベントを楽しくやりたいなと思いました。
そこで、今回から大掃除計画を立てることにしました。
大掃除チェックリスト作成
まずは、チェックリストを作成することにしました。
上から下への流れを基本にしています。
そして、区切られた部屋ごとに計画をすることにしました。
そして、さらに、細分化していきます。
といっても、気分でやることもおおくなると思います。
やはり、やりやすい箇所からやるとはかどりますよね☆
我が家は50平米夫婦二人暮らしなので量としては少な目です。
キッチンが手ごわい
私の中では一番手ごわい場所が、入れ物がたくさんある台所!
油汚れもすごいです。
でも、いつしか、アルカリウォッシュを使用するようになってからというもの台所仕事がとても楽になりました。
10年ぐらい前からかな?
今ではセスキ炭酸ソーダと呼ばれてダイソーなどで100円で手に入ります。
油、タンパク汚れが良く落ちます。
台所のレンジ回りのベタベタにはこのアルカリウォッシュがとってもいい力を発揮するんです!
年末大掃除の計画作成!
場所 | 箇所 |
キッチン | レンジフード |
換気扇、フィルター | |
吊戸棚 | |
照明 | |
壁 | |
トースター | |
電子レンジ | |
ガス台 | |
シンク | |
キッチン収納 | |
食品棚1 | |
食品棚2 | |
冷蔵庫 | |
お風呂 | 換気扇、フィルター |
照明 | |
壁(タイル) | |
シャワーヘッド・ホース部分 | |
扉 | |
シャンプーかご | |
トイレ | 換気扇、フィルター |
照明 | |
上部棚 | |
水タンク | |
トイレットペーパーホルダーの所 | |
便座、便器 | |
床 | |
玄関 | 照明 |
下駄箱の棚上部、中部、靴入れ部 | |
玄関扉 | |
たたき | |
寝室 | 照明、ファン |
窓 | |
収納 | |
棚 | |
置畳、床 | |
サービスルーム | 照明 |
窓 | |
天袋 | |
ピアノ、上 | |
クローゼット中段 | |
クローゼット下段 | |
スチールラック部分 | |
茶の間 | ファンシーリング |
窓 | |
エアコン | |
押入上部 | |
押し下部 | |
AVボード周り | |
ソファ | |
テーブル棚 | |
PC机周り | |
ベランダ | エアコン室外機 |
鉢物整理 | |
網戸 | |
床 | |
カーテン洗 | 4部屋分 |
12/9 キッチン
早速キッチンから開始です。
まずは、上から下の方へということで、吊戸棚の扉を拭き、レンジフードを拭きました。
レンジフードは案の定、油onホコリon油onホコリの積み重ねでした。
でも、このアルカリウォッシュを溶かしたぬるま湯に雑巾を入れてサッと人拭きすればするすると汚れが落ちて表面はサラサラになります。
見落としていたのが、カーテンレールのと冷蔵庫の上面、
やはり、上面は油onホコリon油onホコリで真っ黒でした。
ちなみに週1回はハタキをかけています。
でも油汚れをハタキがけだけで落とすのは難しいですよね。
でもアルカリウォッシュの力でとってもきれいなりました。
台所のパネルもきれいに拭けました。
そして、ガス台もきれいになりましたよ。
ガス台は普段から夫が油の飛び跳ねなどを拭いてくれるので助かっています。
いつも、ひっかけている鍋を取り外して、
キレイに拭きあげました。
台所パネルはお手入れが楽チンですね。
そして、また、鍋たちをセッティング。
これで、台所のガス台周りも終了です。
一つ気になるところが、茶の間のAVボードの上のこのテキストや資料の山。
これは、コツコツと片付けたいと思います。
12/11 キッチン(シンクと冷蔵庫)
今日は冷蔵庫とキッチンシンクを掃除しました。
冷蔵庫は、手ごわいです!
ハウスワイフ的な冷蔵庫の掃除の仕方
1.冷蔵庫の中身をキッチンに全部出す
2.アルコール除菌スプレーで冷蔵庫の中を拭く
3.ポケット部分など小さくて取り外しがしやすい所は全部取り外し食器用洗剤で洗う
4.ポケット部分を取り付ける
5.出したものの賞味期限をすべてチェックして賞味期限切れは捨てる
6.冷蔵庫の中に戻す
冷蔵庫の上から下への流れで作業するが基本です。
この作業を冷凍庫、野菜室すべてにします。
途中、冷蔵庫が『ピーピー、ピーピー』と開けっ放しを注意してくれてうるさかったのですが、ある程度は無視して作業をしました(笑)。
この作業をやり終えるととっても気持ちが良いですね。
しかし、賞味期限切れの物を見ると心が痛みます。。。。
驚くことに、チューブ類ほとんど賞味期限切れでした。
二人暮らしだと、ワサビやからし、マスタード、一番小さなサイズを購入してもなかなか使いきれません。
特にワサビはお刺身などを買うとほとんど付いてくるんですよね。
マスタードも、使えばいいのに、たまにしか使いません。
使い切ることが大事ですね。
激しく反省をするとともに、もう二度と無駄な買い物をしない、開けたら使い切るをこころがけたいと思いました。
今回使用した掃除用具
- 雑巾
- タオル(冷蔵庫のポケットなどを拭くために大き目のもの)
- 食器用洗剤
- アルコール除菌スプレー
12/16 ベランダ掃除 各部屋の掃除
ずっと大掃除をサボっていました。
でも本日こそは、ベランダを掃除したいと思い、ベランダのエアコンの室外機を洗いましたよ。
雨風ホコリにさらされて、ホコリを被った室外機。真っ黒でした。
スポンジでこすってすぐにきれいになりました。
あとは、ベランダの排水溝の辺りをほうきを使ってこすり洗いしました。
風水の考えで言うと、ベランダをきれいにすることは、外から良い気が入ってくるそうですよ。
ベランダをきれいにして、いい気を取り込みましょうね!
部屋も冷たい風が吹き抜けて、体も気持ちもシャキッとしました。
すがすがしい気持ちになりました。
気持ちイイーー!
今回使用した掃除用具
- 雑巾
- ほうき
- ちりとり