我が家は床座スタイル
みなさんは、畳に座ってご飯を食べる派?でしょうか?
今まで、フローリングの家に住んだこともありますが、その時も床座の生活をしていました。
結婚以来ずっと、床座の生活の我が家です。
我が家は座卓で座って食べるスタイルです。
なので、座布団は欠かせません。
これまでは、長座布団に座っていましたが、このたび、この長座布団カバーが駄目になってきました。
頑張れば作れるのでしょうが、、、今は、断捨離したためミシンがありません。
なので、普通サイズの座布団を購入することにしました。
無印のものを購入
まずは座布団はいろいろと悩みましたが、綿100%がいいのか?それとも、ポリエステルが混じっていてもいいのか?
無印で見たら、1,000円なので、価格的にもお手頃なので、無印の座布団に決定しました。
また、カバーはシンプルなものにすることに。
オーガニックコットン手織座ぶとんカバーにしました。
夫は汚れが目立つというのですが、我が家のソファーの色はベージュなので、その色に合わせ、ベージュにしました。
そして、肌に触れるものなので、天然素材が気持ちいいので、綿100%を選択することにしました。
しかも、ラッキーなことに安くなっていました。
今回は30%OFFで購入できたので2組の座布団をそろえるのもすべて合計で税込3,180円でした。
購入した座布団はまだ、ボリュームがあってふかふかしています。
今までは10年以上使っていたため、薄っぺらい固い使用感だったので、ちょっと今のフワフワ感が落ち着いた方が使いやすいかもしれません。
毎日座っている間に座り心地の良い状態になるのかなと思います。
とても落ち着いたベージュ(生成り)です。
ミニマルライフでは座布団はどうなんだろう?
最小限のモノで暮らしているミニマリスト達のミニマルライフでは座布団はどうなんでしょうか?
モノを持たない生活をしたいので、実はソファーも手放したいところですがソファーの心地よさを知ってしまってからは、ソファーでゆっくりくつろぐことが当たり前になっています。
昔の人は座布団だけで過ごせのにソファはなくてもいいのに、と思っても、便利さと楽さでどうしても手放せません。
こんなに大きくて場所をとるし、引っ越しのときも大物家具のうちの一つになっています。
こんな大きなソファー断捨離はいつできるのでしょう?
さて、今回は座布団カバーを選ぶときに北欧っぽい柄も気になっていました。
ネットで検索をしていたら、北欧っぽい座布団カバーありました。
お花柄や鮮やかなガラは素敵ですね。
次に選ぶときは素敵な明るい色も選んでみたいです。
![]() |
価格:1,944円 |