3か月の短期で開始したお仕事でしたが、お仕事をゴールデンウィークまで延長することにしました。
というのも、自分の生活に合っていたこと、メリットが多かったのです。
関連の記事はコチラ>>>コールセンターのお仕事延長しました。3か月勤務してわかったこと
目次
コールセンターの仕事はメリットが多いと感じている訳を考えてみました
コールセンターの仕事はメリットが多いと感じている理由をあらためて考えてみました
コールセンターのお仕事メリットばかりではありません。
もちろん理不尽なこともあります。
『え~?!なんでそこで怒るわけ?』
とか、
『あ~ごねられてる』
とか、
『やばい、間違えちゃった』
とか、
でもどの仕事をしていても、やはり責任ってありますよね。
最後までやり遂げる、または、次の担当にきちんと引継ぎをする。
基本真面目に勤務してれば大丈夫です。乗り越えられます。
コールセンターは一人で対応する仕事
私は、人付き合いが苦手。
そんな中、グループワークを必要としない、基本的に一人でやる仕事です。
1件、1件、一人のオペレーターが対応するわけです。
わからなときは、もちろんスーパーバイザー(管理者)が教えてくれるし、助けてくれます。
これは、グループワークが苦手な人には向いている仕事ともいえると思います。
短期間、短時間勤務が可能な仕事
今回は、短期・短時間での仕事を選びました。
これも、面倒な人間関係を避けたいというのも理由にありました。
また、仕事で失敗したりして、ダメージを受けても、とりあえず、短時間です。
何とか、4時間程度の仕事時間を乗り越えれば、また他の日常が待っています。
長い時間ダメージを抱えていたり、その環境にいるのが辛くなるようなときは、環境を変えられるので短時間は私のメンタルでも頑張れる時間です。
そして、短期間でいいと思うととにかく精神的に楽なんです。長期で休みが取りたい。(おそらく、希望を出せば、調整はしてもらえそうです)。
私の場合は、夫の休みに合わせて旅行など行くことが多いので、その旅行まではひとまず頑張ろうと思っています。
副業を探している方にも向いていると思います。
お昼時間を挟まないので、休憩時間に気を遣うことがない
お昼を挟む勤務や7~8時間の勤務になるとお昼時間を挟みますよね。
でも、短時間だと、お昼時間は挟まなくていいのです。効率良く働けます。
また、私はどちらかというと、お昼は一人で静かにボーっとしたいタイプです。
そもそも、お昼時間が無ければ、気を遣うこともありません。人付き合いが苦手な私にはありがたいです。
飲み会がほぼ無い、あっても断れる
たまたま、だとは思いますが、今の職場は職場の飲み会が無いのです。
今までの会社は年に数回は飲み会をしていましたが、こういった会社の行事参加したらしたで、楽しいのですが、飲み会が無いというのもありがたいことです。
同期の方との飲み会はありましたが、それも、お断りできました。でも、次回は参加しようかなと思っています。こんな気楽さも好きです。
その場で終わる仕事である
長期のプロジェクトを抱えるとか、年度、年度の仕事ではありません。
基本その場で完結するお仕事です。
その日のうちに処理をして帰宅します。仕事を引きずることはありません。
人付き合いの苦手な性格に合っている?!
テレホンオペレーターに限らず、短期、短時間のお仕事ならば、人間関係で気を遣うことが少ないのかなと思いました。
人付き合いが苦手な人には、テレオペ実は向いてるかも?!しれません。
もちろん、人付き合い良くお仕事されている方も大勢いらっしゃいます。
直雇用ではなく派遣で働くこともおススメです
もしも、心に負担なく、お仕事をしたいのであれば、派遣会社を通してお仕事をされることをお勧めします。
実際に数社の派遣会社を通して勤務してきました。
派遣会社がワンクッション入るため、企業側と直接のやり取りをしなくていいのです。
たとえば、勤務時間交渉、時給交渉、休日交渉、など、ほかにも改善したい点があれば、相談に乗っていただけます。
また、どこの派遣会社が一番良かったとかは、感じませんでした。
働く企業の担当営業の方がどれだけ、面倒見てくれるか?
が一番重要でした。
派遣会社は数社登録して、その中で、一番希望に近いお仕事に応募されるのがいいと思います。
最後に
前回の続きでしたが、テレホンオペレーターのお仕事を延長した理由を掘り下げてみました。
主婦業と、趣味と仕事の両立にお役に立てたら嬉しいなと思います。
お役にたてたら嬉しいです。
ありがとうございました。